|
フロントブレーキの効きが、ちょっと心もとない感じでした。減ってはいないけど、年数は経っているので、社外品に交換しました。 ついでにベアリングもグリスアップです。 |
|
自転車用のシマノのハブスパナ ”15”が使えました。 |
|
グリスの劣化もあったので、洗浄しました。 |
![]() |
「DURA-ACE」 のグリスを付けて、ベアリングを並べます。鋼球は1/4’、片側10個使用。シマノのリアハブベアリングと同じだ〜 |
![]() |
ドラムブレーキパネル、ピン部にはパッドグリスを塗っておきます。 |
![]() |
社外のブレーキシュー、ライニングの位置が少々違います。効き味は、それほど変わりませんでしたが、安心感は出ました。 |
![]() |
ブレーキパネル取り付けのナットを締める時には、偏芯に注意しましょう。そのまま付けると偏芯によって、引きずりがでる事が有ります。私のは結構酷い、ガタ分一杯まで ”寄せて”なんとか芯がでてます。 |