|
フレーム中央のプラスチックボードを、+ネジで外すとキャブレターが見えます。 エアクリーナボックスは、−ネジのバンドで締まってます。ボックス外し後に、 |
|
エアクリーナボックスを外したところ。
薄型です(^◇^) |
|
フィルターって、網だけかい!! |
![]() |
おおっ、憧れの「フラットバルブ」!? |
|
キャブはデロルト製です。 8mmの六角ボルトで締まっているバンドを緩めて、 |
|
エアクリーナ側から見たベンチュリー部です。
左上のは「チョークノブ」 ベンチュリ中央にパイプが有り、2箇所穴が開いてます。その下に、アイドリング用の小さな穴が空いています。本機では、この穴が詰っていてアイドリング不調でした。 メインジェット、フロートニードルなど、全体的に粉を吹いた状態です。 |
|
右の写真が、チョークした状態です。ホントに「ふさいで」ます! ※ 本来チョークとは、「ふさぐ」とか「(パイプなどを)詰まらせる」と言う意味です。最近のキャブは「スタータバルブ式」で別回路となってます。 |
|
可愛いフロートです。ガソリンはカラカラで、乾いた状態でした。 メインジェットは、#51 粉吹いて半分位になってました……
フロートレベルは上手く確認できなかったけど、雰囲気は大丈夫そうです。 それにしても、メインジェットしか無い…… |