中古で購入したエンジンでボアアップを敢行しましたが、ベアリングからの音が大きくなりましたので交換しました。ベアリング専門店から取り寄せました。GERMANY SKF 6202、クラッチ側は、FRANCE SKF 6202/C3です。 ベアリング取り外しは、懇意のバイク店の専用工具使用(なので写真は無し) 打ち込みはボール盤を使って、パイプでインナーレースを押すようにしてセットしました。ウエイトとベアリングの間には、0.5oのワッシャーが入ってます。 写真は定盤上のVブロックにセットして、振れの確認をしているところです。オイルシール部で、0.01o、クラッチの付く先端部で、0.02oなので、まずまずでしょう。 | |
ケースのインテークマニホールド部です。取説によると、Φ13まで拡大となってます。57tにしたメインエンジンは、Φ12.8程度にしましたが、スペアエンジンにするつもりのケースは、Φ13〜13.1にしました。 右がデフォルト、Φ11.5です。左は、Φ13に拡大後です。奥の四角部分が無くなっている様に見えますが、これは加工のエッヂ部をリューターで、滑らかにならした為にそう見えます。ロータリーバルブ部分は、きちんと四角穴を保ってます。 | |
玄関先でクランクケースの「焼きばめ」です! 最近越してきた、お隣の奥さんは、「奇異な物」を見るような目でバラバラのバイクを見てます! コンクリブロックと板で台にします。貫通ドライバーとハンマー、黄銅の棒を用意しておいて焼きばめします。バーナーを使うと殆ど叩かずに、スコンと嵌ります。冷ましてから、クランク側オイルシールを嵌めます。(クランク側 オイルシール 15*24*5) | |
判りますか? ロータリーバルブの部分です。髪の毛一本分の隙間と言われてますね。 Rも付いてるし、アルミのケースなので、シックネスゲージでの測定は、止めておきました。それにしてもスレスレに見えますよね。ここから混合気がケースに入るのです! シンプルな仕組みの妙ですね。 | |
このクランク部分が、クルクル回転して、我々が走る事が出来るんです。これ見てると、ワクワクしませんか? 2004.12.18 作業 ベアリングは、「鈴木ベアリング商会」 様から取り寄せました。オートバイ、自転車用は、ご専門では無いとの事ですが、丁寧迅速に対応して頂きました。今回のSKF製、2種類のベアリングは、すぐに送って頂きました。 |