[ ガソリンの入れ方 ]

RIDING01.JPG

ciaoは、ガソリンで走ります。
スタンドに行くと「何処から入れるんですか?」と聞かれる時が有ります(笑)

私のciaoは、鍵付きキャップにしてます。ココから入れますが、満タン給油にすると、溢れやすいです。少なめにしてくれと言う様にしてます(それでも3回に一回は、こぼされる)。

セルフスタンドで給油する時は、ノズルを一杯に差し込んで自動で止めてから、少しずつ足す様にしてます。タンク容量は、2.8リットル、内0.5リットルがリザーブです。(縦型のタンクですから、おそらくフルで2.8は入らない様にも思いますが)

RIDING02.JPG

ciaoは、2ストロークエンジンです。ガソリンに「2st.用のエンジンオイル」を混合させます。国産スクーターは、自動で混ざりますが、ciaoは自分で混ぜなければなりません。

エンジンオイルを混ぜないと、必ず「エンジン焼き付き」を起こして壊れます!

混合量は、通常2%です。1リットルに対して、20tを混ぜます。私は小瓶に目盛りを付けて携帯しています。オイルは、2ストロークの混合給油用です。分離給油用ではありません。

私は、当初はバルボリン(車体と一緒に貰ったもの)、その後エンジン修理してからは、カストロールの2TSでした。最近は、広島高潤のHIROKO「KZフォーミュラ2」を使ってます。


RIDING03.JPG

ガソリンは、いつ頃入れるんでしょう? ciaoには、ガソリン残量メーターが有りません。

燃費から割り出して、「何キロ走ったから入れよう」と言う入れ方が、安全だと思います。しかし、前回は、オドメーター(距離計)が何キロの時に入れたか覚えていなければなりません。

そこで、こんなものも有ります。燃料計付きのタンクキャップ。

RIDING04.JPG 自動車のオイルゲージと同じ考えです。濡れている位置で、残量が判ります。停まった時に、そっと抜いて、量を調べます。

RIDING05.JPG

ついでと言っては何ですが、エンジン始動時の「チョークの原理」について説明します。

エンジンが冷えている時には、チョークを使います。矢印のレバーを押し込みます。解除は、一度スロットルを全開にします。

RIDING036.JPG キャブレターをエアクリーナー側から見た写真です。これが通常走行状態。真ん中チョイ下の穴から、混合気が、エンジンに流れて行きます。

RIDING07.JPG

これがチョークを使った状態。板が出てきて、空気穴を小さくします。燃料の供給量が変わらず、空気の量が少なくなるので、相対的に混合気が濃くなります。エンジン始動時に有効なのです。エンジンが温まると、逆に濃すぎてカブってしまうので、走り出す時には、チョークを解除するのです。

ちなみに、チョークとは「ふさぐ」とか「(パイプなどを)詰まらせる」と言う意味です。最近のモーターサイクルは、チョークと言ってますが、専用のエア回路を使うスターター回路方式になってます。


道楽オヤジの部屋 OYAJIBAN.GIF - 1,932BYTES TOPTYARI.GIF - 1,865BYTES NEXT 2006年4月9日更新