[ 発電コイル配線 ]

COIL01.JPG

スペアとして購入した中古エンジンは、配線も経年劣化で「ペトペト」になってました。距離は4800キロとか言う話でしたが、年数はかなり経ってると思います。まぁ、こんな物でしょう。

早速、秋葉原で材料購入です。
・VSF 0.75SQR、耐熱60℃のカラーコード、7色セット(¥590)
・カプラー用メスピン、形状がイタリア品に近いもの(モレックスではない、@10、¥30)
・平型端子(手持ち有り)
・収縮チューブ(手持ち有り)

COIL02.JPG

コイルボビンの一角に、配線はハンダ付けされているので、(慣れていれば)作業は簡単です。

まずは全部差し替えました。デフォルトのコードに比べると、少し太い様です。販売店で比較した時には、0.5SQR. より太かったので被服の厚さの違いかも知れません。0.75SQR. にしておけば間違いは無いでしょう。

上の発電コイルの写真で説明します。
下の被覆されているコイルが点火用(緑配線)、右がウインカー用(青配線)、上がブレーキランプ用(茶色配線)、左が灯火用(黄色配線)のボビンです。上右側に見えるのが、点火用のピックアップコイル、赤配線です。残り一本の白配線は、コア部にアースされてます。

エンジンから出ている配線として整理します。
点火用(緑配線)、ピックアップコイル(赤配線)、コア部にアース(白配線)の3本が、CDIに接続されます。
以下は、グレーのコネクタを介して、それぞれ接続されます。
ウインカー用(青配線)は、緑配線でウインカーリレーへ。灯火用(黄色配線)は、黄色配線でウインカー/ホーンスイッチへ。ブレーキランプ用(茶色配線)は、茶色配線でストップスイッチ(後)へ。

(2008.12.25 追記)

COIL03.JPG

熱収縮チューブでまとめて行きます。各端子も新品となりました。

本来は、自動車用耐熱薄肉電線(AVS線)を使用する方が、ベターだと思います。耐熱90℃の KQE線も良いかも知れません。


道楽オヤジの部屋 OYAJIBAN.GIF - 1,932BYTES TOPTYARI.GIF - 1,865BYTES NEXT.GIF 2005年1月3日更新