ロービームはプロジェクターですが、これが少々暗い…… そこでロービームのみHID化しました。 バラストユニットは、メーター用のフレーム枠からステーを出してタイラップ固定。 |
![]() |
配線は、標準のロービームのケーブルを切断してHIDのバラストユニットの電源に接続するだけでした。バラストユニット上部右側の青いカプラーから出ている配線が電源です。ロービーム配線を繋げます。極性あります。 |
![]() |
白いのが防水カプラーです。ライトハウジング導入部は、保護用にビニテとコルゲートチューブを使用してます。 H1バルブ用のHIDバーナーですので、ライトハウジングにはそのまま取り付きます。バーナーによっては、発光点がH1バルブの発光点とずれている場合があると言う噂もありました。一応確認の意味で、バーナーの取り付け「座」の部分にスペーサ(プラ板)を付けて発光点をずらしたら、照射範囲が狭くなりました。ほぼ発光点は合っているようです。 |
![]() |